

機能回復に特化した最新の設備
当デイサービスセンターでは、リハビリ専門医による監修のもと、機能回復に特化した設備を導入しております。
ご利用者様の身体機能に合わせたプログラムを提供し、機能回復の支援を行っております。
当施設では「通所介護」と「総合事業(現行相当型・緩和基準型)」を提供しています。
要介護認定を受けた方向けのサービスです。
自宅での自立し豊かな生活を続けていくために、身体機能の維持と向上を目指した機能訓練や他者との交流により孤独感を解消・認知症の予防を図るための多種多様なレクリエーションを行っています。
要支援1・2の方、チェックリストで対象と認定された方向けの、各市区町村が主体となって行う事業の1つです。
要介護状態にならないための予防や、身体機能の維持と向上を目指した機能訓練を行います。
1 送迎
車椅子でもそのまま乗車できる、リフト付き専用送迎車等でご自宅前の玄関まで送迎にお伺いいたします。
2食事
旬の素材を活かし、色彩と美味しさ栄養バランスに優れたお食事を提供します。7形態の中からお選びいただけます。
3入浴
お身体の健康状態を把握し、個浴、機械浴をご利用いただけます。
4レクリエーション
集団体操、射的ゲームや箸置きづくりなど、季節行事やイベントの開催を積極的に行っております。
5健康チェック
看護師による血圧、脈拍、体温、問診等をいたします。
6口腔ケア
健康的な生活は清潔なお口から始まります。当事業所は口腔体操も取り入れた口腔ケアを重視しております。
7個別機能訓練
機能訓練指導員監修のもと、日常生活に必要な機能を維持・向上するための個別機能訓練を行っています。
機能訓練室
最新設備を整え、効率的な機能訓練を実施できます。
食堂
利用者様が食事やレクリエーションなどを通して交流を図りながら、ゆったりとお過ごしいただけます。
機械浴室(座位入浴タイプ・個浴)
広々としたスペースを確保し、利用者様の状態に合わせた快適な入浴を行う事ができる最新の入浴設備を完備しています。
事務室
デイサービスのフロア全体を見渡すことのできる事務室です。看護師や介護士が見守りしていますので安心してお過ごしいただけます。
車椅子対応トイレ
利用者様が食事やレクリエーションなどを通して交流を図りながら、ゆったりとお過ごしいただけます。
静養室…利用者様が利用中に少し体調を崩された際などに身体を休めていただく静養室がございます。
相談室…ご利用のご相談や、介護についてのご相談、地域連携に伴う内外のご相談など、通所介護に関することならどんなことでもお気軽にご相談ください。
当施設では以下のようなスケジュールで、
無理なく機能維持訓練が可能となっております。
お迎え
日によって地域によりますが、7:30~9:00で行っています。
※支度が間に合わない、体調によって時短で利用したい等のご要望がある場合、ケアマネジャー様を通じて、適宜相談に応じています。







集団体操・レクリエーション
レクリエーションの内容や日程は
こちらで確認できます。



お送り
日によって地域によりますが、16:20 ~ 17:30で行っています。
※支度が間に合わない、体調によって時短で利用したい等のご要望がある場合、ケアマネジャー様を通じて、適宜相談に応じています。
2020年11月のイベントカレンダーです。


誰でもデイサービスを利用できますか?
65歳以上の要介護認定(要支援1~2、要介護1~5)をお持ちの方が利用できます。
通所介護:要介護1~要介護5までの方
通所介護(現行相当型サービス事業):要支援1、2の方 ※入浴や福祉用具貸与が必要な方
総合事業(緩和基準型サービス事業):要支援1、2、事業対象者の方 ※入浴、福祉用具必要なしの方

どうすればデイサービスを利用できますか?
お住まいの市町村の役所(介護保険課)で要介護認定の申請を行っていただきます。次に担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)を決め、介護支援専門員と相談をしながらデイサービスを選択していきます。

体験はできますか?
可能です。送迎、入浴、食事付きの無料体験を実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

機能訓練は理学療法士が対応してくれるのでしょうか?
はい。個人のニーズや体調に合わせた最適な訓練メニューを提供いたします。